Warning: Constants may only evaluate to scalar values in /home/park-all/iroiro-kininaru.com/public_html/wp-content/plugins/simple-ga-ranking/simple-ga-ranking.php on line 39
近畿・関西の梅雨期間 最長60日の年もあった!2016年は? | いろいろ気になるどっとこむ

いろいろ気になるどっとこむ

気になること、楽しいこと、生活のこと、仕事のこと。いろいろとご紹介していきますね。

近畿・関西の梅雨期間 最長60日の年もあった!2016年は?

time 2016/05/10

近畿・関西の梅雨期間 最長60日の年もあった!2016年は?

GWが終わって気候も良くなった頃に気になるのが梅雨入りの時期。

梅雨の時期は仕事や外出で靴やカバンがベチョベチョになるし、洗濯ものは室内干ししなきゃいけないし、子どもの送り迎えも傘を差しててんやわんやに。

うっとうしい時期ですが、雨がしっかり降ってくれないとそれはそれで困りますね。

しかし、直近10年で見ると、2009年は梅雨の期間が何と61日もあったんです!

逆に最短期間は翌2010年で、日数は34日間

今回は近畿・関西地方の例年の梅雨入り・梅雨明けの状況と2016年の予測していきます。

 

梅雨が開けたら次は台風シーズン。

台風の強さ歴代ランキング 史上最強の台風は●ヘクトパスカル!」のページに書きましたが、もうこんな台風が来ないことを願います!

スポンサードリンク

前年までの梅雨入り・梅雨明け実績(近畿・関西)

年度 梅雨入り 梅雨明け 期間
2005年 6月11日 7月18日 37日
2006年 6月8日 7月27日 49日
2007年 6月14日 7月24日 40日
2008年 5月28日 7月12日 45日
2009年 6月3日 8月3日 61日
2010年 6月13日 7月17日 34日
2011年 5月22日 7月8日 47日
2012年 6月8日 7月16日 38日
2013年 5月27日 7月8日 42日
2014年 6月3日 7月20日 47日
2015年 6月7日 7月24日 47日
2016年 6月7日頃? 7月20日頃?

直近10年のデータからは次のようになります。

一番早い梅雨入り ’11年の5月22日
一番遅い梅雨入り ’07年の6月14日

一番早い梅雨明け ’11年と’13年の7月8日
一番遅い梅雨明け ’09年の8月3日

一番短い梅雨期間 ’10年の34日間
一番長い梅雨期間 ’09年の61日間!長い!!!

ただし、梅雨入り梅雨明けの状況をグラフにしてみると、梅雨入りが6月7日頃、梅雨明けが7月20日頃に集まっていることが分かります。

関西梅雨入り梅雨明け2016

スポンサードリンク

降水量平年比

統計のある1951年から2015年まで、平年比(平年=過去30年の平均値のこと)推移をグラフで表しています。

降水量平年比

突発的な雨は増えているような印象がありましたが、グラフで見ると全体としては変化なしか、少し減っているようです。

ただし、あくまでも平年値(平均値)なので、今年は突然大雨・長雨になるかもしれません。

雨を避けるだけではなく、水難事故には十分に気を付けましょう。

雨の日のお役立ちグッズ

梅雨時には服やカバンが濡れてウンザリすることが多いですが、一番注意したいのは靴ですね。

中間で濡れた靴で一日中過ごすのは、思い出しただけでテンションが下がりませんか?

雨の日に靴が濡れない対策グッズ 梅雨の通勤ももう大丈夫!”のページに便利グッズをご紹介しているので、ぜひチェックしてお役立てください。


イヤな梅雨シーズンが到来しますが、対策を万全に整えてジメジメしたシーズンを乗り切りましょう!

梅雨が明けたら楽しい夏本番!

バーベキューでもやって、楽しく過ごしたいですね!

BBQ関連ページ:

マンションのベランダでバーベキュー!煙や臭いを出さない方法!

バーベキューの簡単な火起こし方法 誰でもたった5分で炎が!着火剤不要!

BBQであったら嬉しいメニューはこれ!すぐ作れる簡単レシピ

スポンサードリンク

down

コメントする




30日間でよく読まれた記事


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/park-all/iroiro-kininaru.com/public_html/wp-content/plugins/simple-ga-ranking/lib/functions.php on line 30